TOEICスコアアップのコツ38 “連続受験”

時制を纏める

TOEICの平均点を図る

TOEICのテストを久しぶりに受けると思ったより点数が低かったり、思ったより高かったりの点数のばらつきがあります。一度点数が低くても連続で3回ほど申し込みすることをお勧めしています。そうすることで自分の平均点を図ることができます。ではTOEICを連続で受ける理由を見ていきます。

■リスニングパートは会場次第

リーディングパートよりもリスニングパートでのスコアは会場に左右されやすいです。会場が広すぎると何方向からものスピーカーの音でエコーがかかって聞こえずらくなります。逆に一部屋30人くらいの場所だと家で聞いているのとほぼ同じ感覚で聞けると思います。しかし、これは所謂”あたり”というやつで大きい会場しか当たらない場合もあります。運でしかないので、複数回申し込みするしかないです。また、出来るだけ家でいる時もリスニングパートにエコーをかけてみて練習してみるのもいいです。

■心の余裕

一度しか受けれない、数年ぶりに受ける、これでダメならあきらめる。そうゆう気持ちが試験中の冷静さを欠きます。3回受ける事が出来れば今回はダメでも次がある、その余裕が冷静さにつながります。英語学習は1日にして成らず。何年も継続して勉強していくものです。徹夜で身に着けられる知識は点数に結び付きません。(1夜で身につけられるテクニックはあります。)

■コロナ渦での受験

午前と午後の抽選制になっています。おすすめは午前です。これは英語に限らず学習法なのですが、午前中の方が人の頭はより働くようにできています。基本的には午前申し込みを優先してください。

スコアアップの数々のメソッドを伝授

TOEICオンライン塾では、TOIECのスコアアップに必須のメソッドを惜しみなく伝授します。1つ1つメソッドを身に着けていく事で必ずやスコアアップにつながっていきます。まずはTOPページより無料レッスンのご予約をお願いします。お待ちしております!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。