TOEICスコアアップのコツ25 “Part2の慣用表現”

考え込む人たち

Part2では問題と解答がパターン化

Part2では決まった形で依頼や申し出が出てきます。質問に対して答え方も同じような表現になる場合が多いです。では纏めていきます。

■申し出の表現 私が~しましょうか?

Shall I ~?/Would you like me to ~?
例)Shall I take your picture here?=写真を撮りましょうか?
返事)I’d appreciate it/Thank you for your help.
※I’d appreciate itは何かしてもらった時の「ありがとう」お決まりの感謝の表現です。

■依頼の表現 ~をしてくれませんか?

Could you ~? / Would you mind doing ~
例)Could you take our picture here?=写真を撮ってくれませんか?
返事)Sure./No problem/Give me a second./Sorry, I am not available now.
※Give me a secondは「ちょっと待って」の表現です。

■相手への提案の表現 ~してはいかがですか?

Why don’t you ~?/Why not do ~?/How about doing ~?
例)Why don’t you take your picture here?=ここで写真を撮ってはいかがですか?
返事)That’s a good idea.

■一緒にする提案 ~しませんか?

Shall we ~?/Let’s ~./Why don’t we ~?
例)Shall we take our picture here?=写真を撮りませんか?
返事)That’s a good idea.

■相手への確認 ~したいですか?

Would you like to ~?/ Do you wanna ~?
例)Would you like to take pictures here?=写真を撮りたいですか?
返事)I’d love to./Thank you.

多くの問題をこなしてパターンを身につける

今回ご紹介したように決まった質問と決まった解答が正解になるパターンが多いです。問題を数多くこなすことで自分の中でこれはパターン問題だなと認識する事が出来ます。どんどん問題をこなしていきましょう。Part2で慣用表現に関するTipsでした!

Part2の会話のパターンを把握!

TOEICオンライン塾ではPart2の過去問題を徹底的にやりこむ事で会話の傾向を身に着ける事が出来ます。更に注意して聞くポイントはどこか。どの選択肢が答えになりやすいかまで実践に使える知識を惜しみなくお教えします。まずはTOPページから無料レッスンのご予約をお待ちしております!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。